※当サイトのコンテンツには広告が含まれる場合があります。

子育て

【保育園】ループ付きタオルはどこで買う?100均や無印は?売っている場所を紹介

2025年1月8日

ココ

二人の息子が保育園に通っているココです。

保育園や幼稚園の入園準備で手拭きタオルとして必要になることが多いループタオル(紐付きタオル)。

西松屋やしまむらには売ってそうだけど、他にも売ってる場所ってあるのかな?と思われている方もいらっしゃると思います。

そこで本記事では以下の疑問・お悩みにお答えします。

  • ループ付きタオルが売っている場所が知りたい
  • 消耗品なので安く買いたい
  • 他の子と被りたくない

結論から言うと、以下の通りとなります。

この記事でわかること

  • ループ付きタオルは西松屋、しまむら、100均、トイザらス、その他いろいろな店舗で購入可能。
  • 1枚あたりが一番安いのはIKEA。身近なお店であればダイソー。
  • 他の子と被りたくないのであればネット購入がおすすめ。

詳しくは本文で解説していきますね。

ループ付きタオルが売っている場所


リンク先:楽天市場

ループ付きタオルは色々な場所で売っていますが、手っ取り早くかつ様々なデザインから選ぶのであればネットでの購入が断然おすすめです。

口コミも見ながら選べるので失敗が少ないですよ^ ^

>>ループ付きタオルの売れ筋を見てみる(楽天市場)

実店舗に足を運ぶ場合は以下のような店舗で販売しています。

特に上の5つ(太字)のお店は子供向けのデザインが豊富で、かつ名前が書けるスペースが設けられている商品も多いのでおすすめです。

  • 西松屋
  • しまむら
  • バースデイ
  • ダイソー
  • トイザらス、ベビーザらス
  • セリア
  • 無印
  • ニトリ
  • カインズ

無印、カインズに関しては売っているのは売っていますが、無地などのシンプルなデザインが基本で種類も少ないので保育園向けという雰囲気ではありません。

あまり派手なものやキャラクターものは買いたくないという場合は逆にいいかもしれませんね。

無印良品のループ付きタオル

他にも買うものがある場合は3,980円以上で送料無料になるオンラインショップが便利です👇(無印良品 楽天公式ショップ)

ニトリにはクマ(miffyに出てくるコグマちゃん)の顔が付いた可愛いループタオルがありました。

しまむらは下の画像のようにキャラクターもののタオルが豊富に取り揃えられており(アンパンマンもありました)、価格も3枚539円とお手頃でした。

しまむらのループ付きタオル
しまむらのループ付きタオル

西松屋はキャラクターものからシンプルなデザインのものまで色々ありました。5枚組878円のものが一番安かったです。

西松屋のループ付きタオル

セリアに関しては下の写真のようにリボンが付いたデザインで、子供向けといより女子向けっぽい雰囲気のものを少し置いている程度でした。(店舗により異なるかもしれません)

セリアのループ付きタオル

あと、全国チェーンではありませんがIKEAにもシンプルながらおしゃれなループ付きタオルが売っています。

オンラインだと送料がかかるのでIKEAに足を運ぶ際はチェックしてみてもいいかもしれませんね。


リンク先:楽天市場

ループ付きタオルの価格比較

デザインや使い心地も大事ですが、できるだけ安く買って、ある程度使ったら新しくしたいと思う方も多いと思います。

そこで、先ほど挙げた各お店の最安値の商品の価格をリサーチしてみました!(2025年1月時点)

現在の物価高の影響もあり価格は多少変動するかもしれませんので参考程度にしてください。

店舗名販売価格1枚当たりの価格サイズ(cm)
西松屋5枚878円175.6円30×30
しまむら3枚539円179.6円25×25
ダイソー1枚110円110円25×25
セリア1枚110円110円25×35
無印1枚390円390円34×35
ニトリ1枚660円660円25×25
IKEA6枚770円128.3円30×30
カインズ2枚698円349円34×34

1枚当たりの価格で言うと100均のダイソー・セリアが一番安い結果になりました。ダイソー・セリアであればどこでも身近にあるので手に入れやすいですね。

ただ、ダイソー・セリアはサイズが25センチ四方なので保育園の指定のサイズを確認の上購入してくださいね。また、セリアは限られたデザインしか置いていない可能性があります。

(上の表にない店舗に関してはわかり次第また追記します)

ちなみにループ付きタオルが何枚必要かは園によって違うかもしれませんが、我が家の場合は1日に2枚(午前・午後)使うので、

洗濯できなかった場合や園で汚れて余分に使う場合のことを考えて6枚購入しました

6枚で困ったことは今のところありません^ ^ (基本的に洗濯は毎日します)

>>楽天で最安値をチェックする

>>Amazonで最安値をチェックする

ほかの子と被りたくないならネット購入がおすすめ!


リンク先:楽天市場

西松屋や100均で買うと困るのが他の子と被ってしまうこと。

私も西松屋で買ったら見事にクラス内に他にも2名同じタオルを使っている子がいました。

そこで、絶対被りたくないという方には選択肢が豊富なネット購入が断然おすすめです

ココ

長男の保育園準備の時は72柄から選べるタオルをネットで購入したので、誰とも被ることがありませんでした!

また、お値段は少々張りますが刺繍で名入れしてくれる商品もあり、上の画像のタオルのように、名前と一緒に好きなデザインも刺繍してくれるタオルであれば特別感のある1枚を作ることができそうですよね♪

>>ループ付きタオルの売れ筋を見てみる(楽天市場)

ループ付きタオルはどこで買う?まとめ

消耗品として割り切って安く買いたいのであれば西松屋しまむらダイソーがおすすめです!

他の子と被りたくない、おしゃれなデザインがいい、品質にもこだわりたいのであればネットで吟味してから購入するのをおすすめします!

枚数は1日に2枚使う園の場合は6枚あると安心ですよ ^ ^

本記事が参考になれば幸いです♪

>>ループ付きタオルの売れ筋を見てみる(楽天市場)

-子育て