
奈良県山添村にあるフォレストパーク神野山に家族で行ってきました!
先日10月26日は特に予定がなかったため、軽くピクニックにでも行こうということで思い出の地フォレストパーク神野山に行ってきました!
(なぜ思い出の地なのかというと、実はここの展望台がプロポーズの場所だったのです(o^^o) 誰も興味ないと思うので割愛しますが 笑)
フォレストパーク神野山の基本情報

施設名 | フォレストパーク神野山(こうのやま) |
所在地 | 奈良県山辺郡伏拝888-1 |
アクセス | 【公共交通機関】JR・近鉄奈良駅から山添方面行きバスに乗り「北野」バス停下車後、徒歩2.4km 【自家用車】名阪国道・神野口IC下車後、神野山方面へ約3.6km |
問い合わせ先 | 神野山観光協会 (TEL:0743-87-0285) |
ホームページ | http://www.yamazoekanko.jp/ |
フォレストパーク神野山の魅力


県立の自然公園として指定されている神野山には魅力がいっぱい!
- 標高618mで山腹にも駐車場があるため登山初心者や子供でも気軽にハイキングが楽しめる。
- 山頂は360度パノラマ!春はつつじ、秋は紅葉、冬は雪と四季の変化が楽しめる。
- 夜は星空観測スポットとしても人気。
- めえめえ牧場には羊が約60頭放牧されており、羊関連のイベントも催されている。
- 毎年8月は山腹にある鍋倉渓(大小の岩々が溶岩の流れのように500m以上連なっている)がライトアップされる。
- 木工館では夏休みの工作や日曜大工などの製作を職員のサポートのもと行うことができる。
めえめえ牧場への行き方

今回私たち家族は「めえめえ牧場」の方から山頂を目指しました。(めえめえ牧場までは車で行きました)
めえめえ牧場へは下の画像の看板がある角を曲がって車で山を登っていきます(上の地図で言うとちょうど車の絵があるところを曲がる)。
しばらく道なりに進むと分岐点があり、駐車場の案内看板があります。
看板を通り過ぎて少し行くと駐車場が見えます(写真に写っている建物は羊毛館です)。こちらはめえめえ牧場の第一駐車場です。
さらに道なりにしばらく進んでいくともう一つ駐車場があります。こちらはめえめえ牧場の第二駐車場で、星空のステージと呼ばれる展望デッキがあります。
今回私たちはこちらの第二駐車場に車を停めました。ちなみに第一駐車場から第二駐車場までは400mほど離れており、Googleマップでは徒歩8分となっています。
※山頂に行く前にトイレがてら山を下って羊たちを見に行ったところ、「ひつじの学校」という建物がありました。この日はあいにく閉まっていましたが、こちらでは羊関連のイベント(羊毛クラフト、毛刈りショー 等)が定期的に催されているそうです。トイレもあります。


めえめえ牧場 第二駐車場から展望台へ

第二駐車場に車を停めてあたりを見てみると、「山頂まで15分」の案内看板が。(めえめえコースと言うらしいです)
今回私たちは5歳と2歳の幼児連れだったため、ここまで車で登ってきて正解でした。ちなみに、めえめえ牧場 第一駐車場から歩いたとしても山頂まで30分かからない計算になりますので、5歳だけなら第一駐車場からでもOKだと思います。
とは言いましたが、2歳児は最初から父の背中で揺られていたのでどっちでも大丈夫でした。

少し歩くと八畳岩という大きな岩が。

さらに少し進むと分岐点があり、鍋倉渓(なべくらけい)の方にも行くことができるようです。

視界が開けてきました。まもなく山頂です。

あっという間に山頂に着きました。5歳児でも余裕の距離です。少し物足りないくらい。

山頂は草刈りの作業で来ている人以外、だ〜れもいませんでした。ツツジの季節でもなく、紅葉にもまだ早い中途半端な時期だったからかもしれません。
気温はそれほど低くありませんでしたが(16〜17度)、展望台に上がると風が強く、急いでお弁当を食べて降りてきました。


駐車場までの帰り道は夫の提案で北斗岩(北斗七星にように並ぶ苔の生えた大きな岩)があるコースを行きました。途中の写真は撮っていませんが、行き道とは違う出入り口から駐車場に着きました。

帰りは「わんぱくどうぶつえん」へ

ピクニックがあまりにもあっさり終わってしまったので、どこか近くで遊べるところはないかと探してみたところ、「わんぱくどうぶつえん」という小さな動物園がありました(ホームページはこちら)。山羊、アヒル、モルモット、ウサギ、亀などの動物がいて、餌やりをすることもできます(餌やりは先着順でした)。
この日はハロウィンのスタンプラリーがあり、スタンプを全部集めると併設のカフェでキャンディがもらえました。




動物園の隣にはベーカリーカフェがあり、お土産も売っていました。


フォレストパーク神野山の直近のイベントは?
2024年11月9日(土)〜10日(日)に「羊フェス2024」が開催される予定です!
羊毛クラフトや羊のお散歩などの体験もできるようで、子どもたちが喜びそうな内容となっています。ご興味のある方は「めえめえ牧場」のホームページをチェックしてみてくださいね。
私たち家族はまた春先の子羊が見れる時期か、ツツジの時期にでも訪れてみたいと思います。