皆さま、日々の家事本当にお疲れさまです。
色んな家事がある中、料理と並んで毎日欠かせないものとして「洗濯」がありますよね。
私は洗濯物を干すのが本当に嫌でした・・・。
なぜ過去形なのか?そう、衣類乾燥機のおかげで今はほとんど干す必要が無くなったからなのです \(^o^)/♪
「なんでもっと早く買わなかったんだろう!」と後悔するくらいメリットだらけだった衣類乾燥機の導入について、多くの人に知ってほしいと思いこの記事を書いています。
デメリットも無くはないものの、小さいお子さんが居たりなどで毎日家事に追われている人には本当におすすめの家電です!
衣類乾燥機を購入した経緯
興味のない方もいると思うので手短に・・・( ^ ^ ;
7年ほど使っていた洗濯機が壊れそうになったのをきっかけに、今流行りのドラム式洗濯機を購入しようかと思っていたのですが、使っていた洗剤との相性や故障のしやすさなどを考えて、洗濯機はやはり従来の縦型が良いという判断になり、
「それならば洗濯機とは別で衣類乾燥機を買おう」ということになりました。
洗濯機を日立にしたので、衣類乾燥機も迷わず日立製(DE-N60WV)で決まりとなりました。
設置までには少々手こずる
衣類乾燥機(DE-N60WV)自体はすぐに購入して届いたのですが、設置しないことには使えません。
設置のためには別売りのスタンド(DES-P32)を購入する必要があるのですが、そこで問題となったのが設置・取り付け作業をどこにお願いするか?です。

衣類乾燥機自体はAmazonで購入したのですが、Amazonには設置・取り付けサービスは無い模様。
他店に問い合わせてみたものの、「よそで買った衣類乾燥機は設置できません」とお断りされてしまいました・・・。
自分で付けたという情報もあるにはありましたが、26キロもある衣類乾燥機をスタンドの上に乗せる作業は、
いくら夫にお願いしたとしても大変なのが目に見えます。(実際、自分で付けたという人も大変だったと書いていました)
しかも私はこのとき臨月だったため手伝うこともできません(T_T)
というわけで、もう一度対応してくれるお店を探してみました。
すると、いくつか問い合わせたお店の中から、ビックカメラが手をあげてくれました!
しかも、対応してくれるだけでもめちゃくちゃありがたいのに、設置費用1,100円というではありませんか!安すぎてびっくり!
本当に嬉しかったです(設置問題のことで1ヶ月が経過していたので)
早速、ビックカメラでスタンドを注文し、設置の手配をお願いしました。
「今度家電買う時は絶対ビックカメラで買います!٩(ˊᗜˋ*)و」と誓ったくらい本当に嬉しい日でした。
いよいよ運用開始!
設置問題を経て、購入から1ヶ月後にようやく衣類乾燥機の運用開始となりました!
使い方は至って簡単。洗濯物を放り込んでスタートボタンを押すだけ♪(一部、傷んでほしくない服やシワになると面倒な服だけは除いておきます)
季節は暑さMAXの8月。洗濯物を干すのも取り込むのも億劫になる気温です。こんな時に涼しい室内でスイッチポン!とするだけで洗濯物が乾くなんて夢見たいです。
家事に革命が起きた!
かれこれ1年間ほど使ってきた衣類乾燥機ですが、1年前と比べると家事の負担がぐっと軽くなりました。
干す手間が無くなったことで単純に時間が浮いたというのはもちろんですが、それ以外にも以下のような嬉しい変化がありました。
- 柔軟剤なしでもタオルがフワフワに仕上がるようになった。
- 天気に左右されなくなったので、外出中も洗濯物のことを気にしなくて良くなった。
- 雨の日の部屋干しの鬱陶しさや臭いから解放された。
- 冬場のなかなか乾かないストレスから解放された。
- 夫に気軽にお願いできるようになった。
- 干す億劫さから解放されたことで、敷きパッドなどの大物もこまめに洗濯するようになり、清潔に保てるようになった。
- 子供が服を汚したり、タオルを無駄に使ってもイライラしなくなった。
- 旅行などで長時間家を空ける時も乾燥機を回してそのままお出かけできるので、お出かけ前に洗濯物を残すことが無くなった。
衣類乾燥機自体は少々高い買い物ではあったものの、毎日行わなければならない洗濯がこんなにも快適になったのはプライスレスとしか言いようがありません!
デメリットも多少はある
メリットの方が圧倒的に大きい衣類乾燥機ですが、以下のようなデメリットもあります。
- 服の素材によっては傷んだり縮んだりしてしまうことがある。
- ワイシャツなどは乾燥機で回すとシワになるので結局干している。
- 乾燥機を回している時はその周辺の湿気がすごい!
しかし正直なところ、デメリットというほど困っているものではありません 。
なぜなら、
- 服の素材によっては傷んだり縮んだりしてしまうことがある。
→だいたいは多少傷んでも良いような安い服なので(笑)
傷んだら困る服は予めよけておいて干してますが、ほんの一部です。 - ワイシャツなどは乾燥機で回すとシワになるので結局干している。
→これも1日に1〜2枚程度。無い日もあるくらいです。 - 乾燥機を回している時はその周辺の湿気がすごい!
→乾燥機のある脱衣所は窓を開けっ放しにして通気よくしています。
以上はあくまで我が家の場合は・・・ですが、
皆さまのご家庭でも、日々の洗濯物の大半は多少傷んでも困らないものが多いのではないでしょうか。
言い方を変えると、タオルや下着、普段着まで高い物を使っているというご家庭には衣類乾燥機のメリットは少なくなってしまうかもしれません ( ^ ^ ;
あと、気になられている方も多いと思うお手入れについてですが、
我が家で使っている日立の衣類乾燥機の場合はフィルターに溜まったホコリを時々掃除機で吸うだけです(月2〜3回)。
まとめ
高い買い物だし、「ちょっとズボラすぎるかな・・・」と最初は少し躊躇していた衣類乾燥機ですが、今となっては快適と時短をもたらしてくれる、無くてはならないアイテムとなりました!
最初は洗濯物を干すことすらしたくないなんてズボラかなと思っていた私ですが、昔は洗濯物を洗濯板で洗っていたのに、今は洗濯機で洗うのが当たり前になっていることを考えると、乾かすのも乾燥機に入れてスイッチポン!が当たり前の時代がやってくるのではないかなぁと思ったりしています (^ ^)
とにかく、私も夫も負担が減り、イライラが減り、時間が増えたので、この投資は本当に大正解でした。今の衣類乾燥機が何年もってくれるかはわかりませんが、今後、衣類乾燥機なしで家事を回すという選択肢は考えないと思います。
それくらい、我が家にとっては大革命でした!