※当サイトのコンテンツには広告が含まれる場合があります。

ライフ

【2025】成人式で男性に贈りたいちょっとしたプレゼント4選|大学生へのおすすめも

2024年12月27日

本記事では成人式で男性に贈りたいちょっとしたプレゼントをご紹介します。

人生の節目である成人式、お祝いを渡したいけど何がいいのか悩みますよね。

  • 20歳男性が喜ぶものがわからない。
  • 気を遣わせない程度の金額の物を渡したい。
  • 大学生にはどんなものがいいのだろう。

ずばり、結論から言いますと、成人式で男性に贈るちょっとしたプレゼントでおすすめなのは下の4選です。

  • スイーツ
  • ハンカチ
  • 靴下
  • お酒

新成人が大学生の場合のおすすめもご紹介しますね。

成人式で男性に贈りたいちょっとしたプレゼント

人生の節目である成人の日。

両親、彼女、友達・・・色んな関係性の人が様々な形でのお祝いをすると思いますが、今回はそんな中でも「ちょっとした」「気軽に渡せる」をテーマにしたプレゼントをリサーチしてみました。

冒頭に書いた内容の繰り返しにはなりますが、成人式で男性に贈りたいちょっとしたプレゼントとしては下の4つがおすすめです。

  • スイーツ
  • ハンカチ
  • 靴下
  • お酒

それぞれ理由を解説していきますね。

スイーツがおすすめな理由


リンク先:楽天市場

スイーツは甘いものが嫌いでない限り老若男女に喜んでもらえるプレゼントの一つですね。

消え物(無くなるもの)ということで、最悪好みに合わなかったとしても家族や知人にあげることも容易で、相手に負担をかけないのもメリットです。

成人の日にふさわしい華やかな見た目のものや、ちょっと大人向けのテイストのものを選ぶのがおすすめです。

ハンカチがおすすめな理由


リンク先:楽天市場

ハンカチは誰もが使うもので、かつ低予算でもそれなりに良い品質のものが買える点でおすすめです。

社会人で普段スーツを着る機会が多い人であればスーツに似合うデザインのものも喜ばれると思います。普段自分では買わないけど”ちょっといい”物をプレゼントされたら嬉しいですよね。

大人の男性に似合う1枚をチョイスしてみてはいかがでしょうか。

靴下がおすすめな理由


リンク先:楽天市場

ハンカチと同じく誰もが使う物ですし、ファッション小物としては脇役になることが多いので、「普段はシンプルな物を身につけている人だけど、ちょっと派手なデザインを贈ってみよう」など、遊び心も出しやすいアイテムです。

スポーツ系の趣味がある人であれば、趣味の時に履ける実用的かつおしゃれな物を贈るというのもおすすめです。

お酒がおすすめな理由


リンク先:楽天市場

お酒は体質によっては向かない人や味が苦手で飲めない人もいるかもしれませんが、「成人おめでとう」のメッセージを表すプレゼントとしては最適です。

もらった側も飲むか飲まないかは別として、ひとりの大人として見てもらえているという誇らしさを感じることでしょう。

また、スイーツと同じく消えものである点でもおすすめです。ただ、渡すシチュエーションによっては荷物になってしまうこともあるので、重さには気をつけて選びたいところです。

何を渡したらいいかわからない人にはスイーツ

相手の好みがわからない、考えすぎて何を渡せばいいかわからなくなってきた、という人は迷わずスイーツをおすすめします!

消え物なので相手に負担をかけません。

おすすめのスイーツ①

スーツを着た男性をイメージさせるようなシックで高級感のあるパッケージ。

全国23,000人のフードアナリストが選ぶコンテストでグランプリを受賞したスイーツで、晴れの日にもおすすめな実力派チョコレートスイーツです。

↓↓ 1秒に77個売れた魅惑のチョコレート菓子が入ったアソートセット ↓↓

おすすめのスイーツ②

一見ケーキのように見えるこちらはなんと四角いシュークリーム。

実は20代男性の好きな洋菓子ランキングの3位にはシュークリームがランクインしているのです(こちらを参照。ちなみに1位はチョコレート、2位はアイスです。)

こちらのシュークリームには米粉が使われているため、小麦アレルギーの方にも贈ることができます。

※冷凍品なのですぐに冷蔵庫に入れられないシチュエーションで渡すのであれば直接自宅に送ることをおすすめします。

↓↓ 楽天市場シュークリーム・エクレア部門第1位‼︎ インスタ映えも間違いなしの可愛いキューブ型シュークリーム ↓↓


リンク先:楽天市場

おすすめのスイーツ③

見た目にも華やかなワッフルケーキ10種セット。

こちらはテレビや雑誌などの数多くのメディアで取り上げられている人気スイーツです。いろんな味が楽しめるので家族や友達との集まりの場にも最適ですね。

横長のシックなパッケージも高級感があり、おめでたい場でのギフトにおすすめです。(※こちらも冷凍品です)

↓↓ 楽天上半期ランキング2024お菓子・スイーツ部門にもランクイン!! ↓↓

形に残るもので無難に選びたいならハンカチ

無難にいきたいけどせっかくなら形に残るものを贈りたいという方にはハンカチがおすすめです!

普段自分では買わないようなちょっと高級なブランドでもハンカチであればそれほど高額にはなりません

おすすめのハンカチ①

イギリスの有名ブランド「ポールスミス」のタオルハンカチです。シンプルながらも馬のワンポイントがアクセントになっていて、さりげなくおしゃれです。

誰もが知っているブランドで、かつ普段使いもしやすいデザイン&タオル地なのでもらって困る人はいないのではないでしょうか。

また、こちらは名入れも可能な商品なので、世界に一つしかないハンカチにすることで特別な日のお祝いにも喜んでもらえることでしょう。(名入れは別途料金がかかります)

↓↓ 色は全部で4色!カラーバリエーションはこちらからチェック ↓↓

おすすめのハンカチ②

こちらも有名ブランド「ポロ ラルフローレン」のタオルハンカチです。

こちらはデザインの種類が豊富で、かつ価格も1,300円〜1,500円とお手頃なので、デザイン違いで2〜3枚セットでプレゼントするのもおすすめです。

また、こちらも名入れが可能で、しかも無料で対応してくれます。

↓↓ デザインは全部で18種類!有名ブランドがプチプラで贈れる ↓↓


リンク先:楽天市場

おすすめのハンカチ③

こちらはブランド物ではありませんが、オーソドックスで渡す人を選ばないデザインで、かつ無料で名入れできるというのが嬉しいポイント。日本製というのも安心ですね。

タオル地ではないのでスーツの時に持ってもしっくりきますね。ポケットチーフとしても使えますよ。

↓↓ 名入れの色は24色から選べる!カジュアルもビジネスもOKな大判ハンカチ ↓↓


リンク先:楽天市場

実用的なプレゼントなら靴下

日常的に使う靴下は何足あっても困らないもの。気負いせずに渡せるプレゼントとしては最適ですね。

ハンカチと同じく低予算でいいものが買えるので、普段自分では買わないような靴下を選んであげたいですね。

ちょっと派手なデザインで遊び心をプラスするのもおすすめです!

おすすめの靴下①

有名ブランド「エンポリオ アルマーニ」の靴下2足セットです。

ラッピングと手提げ袋も込みの商品なので、何も考えずこれだけ買えばそのままプレゼントとして持って行けるのが助かりますね。

ビジネス寄りのデザインなので、普段からスーツを着る機会が多い人にもおすすめです。

おすすめの靴下②

日本一の靴下の産地である奈良県で編み上げられた高級靴下です。

おしゃれなデザインもさることながら、履き心地にもこだわって作られた高品質な靴下です。カラーバリエーションも豊富で、ビジネスにもカジュアルにも使えます。

おしゃれなギフトバッグに入った状態で販売されています。

インパクトがほしい人にはお酒

新成人なのでお酒が飲める体質かどうかはわかりませんが、パッと見で華やか、かつ「成人おめでとう!」のメッセージを表しやすいギフトとしてはお酒がおすすめです。

名入れやメッセージが入れられるものであれば特別感を演出することもできます。

おすすめのお酒①

初めてのお酒としてはちょっとアルコール度数が高めですが、金箔入りで見た目からおめでたい雰囲気が伝わる華やかな日本酒です。

名前とメッセージが入れられるので、お祝いの気持ちをラベルに入れればさらに喜ばれること間違いなしです。


リンク先:楽天市場

おすすめのお酒②

こちらはボトルに彫刻を入れてもらえるスパークリングワインです。

ラベルではなくボトルに直接名前やメッセージを入れてもらえるので特別感がありますよね。スパークリングなのでお酒が初めての新成人でも飲みやすいかもしれません。


リンク先:楽天市場

おすすめのお酒③

こちらは人気のクラフトビール3種にグラス・コースター・おつまみがセットになった、すぐにお酒を楽しめるギフトです。

ビールはアルコール度数も低いのでお酒デビューにぴったりです。


リンク先:楽天市場

【番外編】大学生には名入れボールペンもおすすめ

上であげた4選も大学生にも喜んでもらえる物ですが、特に大学生向けには名入れボールペンもおすすめです。

文房具は普段から使うものなので、もらって困る学生はいないはずです。(こちらの記事によると東大生の7割は勉強にボールペンを使うそうです)

3色ボールペンであれば普段の勉強でも使ってもらいやすいはず。

【まとめ】成人式で男性に贈りたいちょっとしたプレゼント

いかがだったでしょうか。「これいいかも」という品が一つでも見つかれば幸いです。

ちょっとしたプレゼントなので友達や同僚から渡すというイメージが強いかもしれませんが、両親や祖父母からお祝いのお金と一緒に渡すという贈り方もできるかと思います。

また、成人の日に限らずお誕生日やちょっとしたお礼などにも使える品ばかりですので、様々なシーンでお役立ていただければと思います。

-ライフ